SSブログ

玉川大学芸術学部講演会のお知らせ [玉川大学芸術学部]

玉川大学芸術学部講演会2011

文化立国とクールジャパン 

Tamagawa001.jpg 

Tamagawa002.jpg

 

【プログラム】

日時:  2011年11月5日 (土)  10:00-12:30

場所:  玉川大学視聴覚センター104教室

http://www.tamagawa.jp/access/index.html

主催:  玉川大学芸術学部

講演会タイトル:  「文化立国とクールジャパン」

司会: 本学准教授 小倉康之

10:00-10:10 (10分) 開会の辞   本学教授 中村慎一

10:15-10:55 (40分) 

講演 「日本の文化政策と芸術教育のビジョン」  本学教授 玉井日出夫

11:00-11:40 (40分) 

講演 「ジャポニスムとクールジャパン -グローバリズムと日本文化-」  本学教授 三井秀樹

11:45-12:15 (30分) 質疑応答

12:20-12:30 (10分) 閉会の辞  本学芸術学部長 梶原新三

 

【講師略歴】

玉井 日出夫 (たまい・ひでお)

1948年愛媛県生まれ。東京大学法学部卒業。文部省入省後、審議官(初等中等教育局担当)、私学部長、官房長、文部科学審議官、文化庁長官を歴任。その間、北海道教育委員会企画調査課長、北九州市教育委員会教育長を務める。現在、玉川大学教育博物館館長・芸術学部教授。この他、武庫川女子大学客員教授、北海学園特任教授、愛媛県美術館名誉館長を務める。  

三井 秀樹 (みつい・ひでき)

1942年東京都生まれ。東京教育大学教育学部卒業。同大学教育学専攻科芸術学専攻修了。筑波大学大学院人間総合科学研究科(芸術)教授を経て、玉川大学芸術学部教授、筑波大学名誉教授。専門は構成学、メディア・アート。著書: 『美のジャポニスム』 『かたちの日本美』  『メディアと芸術』 『美の構成学』 『色彩デザイン学』 『フラクタル造形』 『形の美とは何か』 『テクノロジーアート』 『新構成学』ほか。

 【講演要旨】

「日本の文化政策と芸術教育のビジョン」  玉井日出夫

現代社会は、知識基盤社会であり、これからは知識が生産資源の中核となり、知識労働者が働き手の中核となっていく。このような経済社会では、その原動力として人間の感性や創造力が求められる。その意味で、今後の芸術教育、さらには文化政策は、従来のような芸術家育成、文化振興といった役割に止まらず、アートの心を持った職業人の育成、産業としての文化の振興といった幅広い役割を果たす必要がある。文化立国の時代である。

「ジャポニスムとクールジャパン -グローバリズムと日本文化」  三井 秀樹

現在、アニメ、マンガからポップアート、ファッションにいたる日本のサブカルチャーが世界中から注目を浴びている。日本の文化・芸術はセンスよく、カッコいいというクールジャパン現象である。この日本文化のブームは突然現れたのではない。19世紀の欧米に変革をもたらしたジャポニスムという日本文化の衝撃は、印象派をはじめ、アールヌーヴォーやポスターなどのグラフィックアーツ、ファッションにまで及んだ。本講演会では、日本文化の粋や日本人の美意識が、これまでいかに世界の文化に影響を与えてきたのか、そして21世紀の日本のソフトパワーについても展望していく。


 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。