SSブログ

【新規】朝日カルチャーセンター新宿4月期教養講座 [朝日カルチャーセンター]

キリスト教絵画を「読む」
ロマネスク・ゴシックからルネサンスまで

 本講座では、初期キリスト教時代からロマネスク期のイタリア、スペイン、フランス、ドイツ、イギリスを中心とするヨーロッパの聖堂壁画に描かれた旧約聖書やキリストの生涯、聖人伝などを読み解くために、美術史(キリスト教図像学)の方法をご紹介いたします。基本的な入門書から一歩進んで鑑賞したいという方々のために、主題を選択し、作例を比較しながら解釈を試みます。キリストの生涯や聖書の物語、聖人たちがどのように描かれているのか、より深い理解の手助けとなるよう、丁寧に作品を読み解いていきます。聖堂壁画を中心に、床モザイク、聖堂浮き彫り、挿絵入り装飾写本、工芸作品なども含めて、魅力的な題材を選び、ご紹介いたします。                                    


第1回 4月28日 
ロマネスク壁画の歴史的意味~十字軍・レコンキスタと中世美術~  
玉川大准教授 小倉康之

第2回 5月26日 
信仰の橋渡し~旧約聖書と新約聖書~ 
共立女子大講師 毛塚実江子

第3回 6月23日 
中世・ルネサンスにおけるキリストの磔刑の変遷 
共立女子大教授 池上公平


日時  2012年 4/28、5/26、6/23 土曜日 10:00-12:00  3回
受 講 料  会員  8,820円(入会金は5,250円。70歳以上は入会無料、証明書が必要です)一般 10,710円


<講師紹介>

池上 公平(いけがみ こうへい) 1957年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科修士、博士課程を経て、同学助手。現在、共立女子大学文芸学部教授。イタリア・ルネサンス美術専攻。主要著者:ロベルト・ロンギ『ピエロ・デッラ・フランチェスカ』(共訳 中央公論美術出版 2008)、フランソワーズ・ルロワ『中世イタリア絵画』(共訳 白水社 2002)、論文:「二つの聖堂内陣装飾について―アレッツォ、サン・フランチェスコ聖堂 とフィレンツェ、サンタ・クローチェ聖堂―」(『國學院雑誌』第111巻第11号 2010)、「研究と創造の間―ロベルト・ロンギと1920年代のイタリア美術―」 (『共立女子大学文芸学部紀要』第54集 2008)など。

小倉 康之(おぐら やすゆき)  1968年千葉県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東京藝術大学大学院美術研究科修士・博士後期課程修了。博士(美術)。西洋美術史(ロマネスク建築, 建築図像学)専攻。著書・論文: 『イメージとパトロン』(共著、ブリュッケ、2009)、『現代スペイン読本』(共著, 丸善, 2008)、 『レオナルド・ダ・ヴィンチの世界』(共著、東京堂出版、2007)、『イメージとテキスト』(共著, ブリュッケ, 2007)、「第二次シュパイヤー大聖堂のアプシスと霊廟建築」(『美學』 第212号)など。現在、玉川大学芸術学部准教授、共立女子大学非常勤講師。

毛塚 実江子(けづか みえこ) 栃木県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科修士・博士後期課程修了。博士(文学)。中世スペイン美術、とくに写本挿絵を専攻。主要論文:「鳥と蛇の戦い ―ベアトゥス黙示録註解に描かれたキリスト教動物寓意図像の考察―」(『美学』第216号)、「レオンの『九六〇年聖書』写本の対観表装飾―福音書記者像表現を巡って」(『美術史』第165冊) 、「レオンの『九六〇年聖書』の対観表研究」(2009年度学位論文)。現在、早稲田大学プロジェクト研究所招聘研究員、共立女子大学文芸学部講師、東京造形大学非常勤講師。